今日はたまこまのイベント「もちもちトーク&ライブイベント」東京公演に行ってきました!

BD第1巻に封入されていた先行抽選に応募したら見事に当選!
アニメ関連のイベントって久しぶりだったので楽しみだったのですが、チケットを見てみたら全席指定席で、
会場の1階2列目。しかも中央通路側の一番端っことか理想としか言いようのない座席でまた運貯金を使って
しまったとビビるオレ。
もうここまで来たら堪能してくるしかねぇ…!
と先日までの体調不良はどこへやら、昨日からワクワクしっぱなしです。
会場はゆうぽうとホールということで初の五反田下車なのですが、特段堪能することも無く会場へ。
物販が15時開始だったので、とりあえずパンフレットだけ買えれば良いかなーと思ってゆっくり行ったのですが
16時前に会場に着いてしまい、物販もたいして列が形成されていなかったのであっという間に目的達成。
まあ、ゲーム機も持ってきたし時間潰しは慣れてるさ…と17時開場まで待ち、ホール内に入場へ。
ホール内はパシフィコ横浜みたいにオペラでも開催されそうなくらい整った会場で。オペラ見たことないけど。
座席は予想通りの前から2列目。厳密に言うとS席なるものが5列くらいあって7列目でしたが、それでもステージは
十分近く、肉眼で舞台上の方の表情が判るくらい近い!
しかも通路横の端席な上に、何故か隣の席が空席。欠席かな?
この手の指定席には恵まれないに定評のある自分ですが、今年は一味違うらしい。
というわけで最高の席を確保出来てテンションも高まった状態でいよいよ開演です…!
今日のイベントの大まかなプログラムは以下の通りでした。
〜オープニング〜
第1部 トークパート
〜中継ぎ〜
第2部 ライブパート
アンコール
〜エンディング〜
オープニングはたまこ役の洲崎綾さんによるOP曲だった「ドラマチックマーケットライド」の生ライブ。
途中から他のキャストの方々も加わり副題の通り歌と踊りの幕開けです。
第1部はキャスト陣によるトークパートだったのですが、ゴメンナサイ、最近の若い声優さんとか全然知らないっす…。
確かにたまこまはメインが若手の方々だったからなぁ。
イベントに登場したキャストは、洲崎綾さん(たまこ役)、金子有希さん(みどり役)、長妻樹里さん(かんな役)、
山下百合恵さん(史織役)、日高里菜さん(あんこ役)、山岡ゆりさん(チョイ役)、そして山崎たくみさん(デラ役)の
計7名でイベントが進みました。
MCは山崎たくみさん、さすがベテランということもあり進行も淀みなく進みトーク力も抜群で絶妙ないじり方が
すげー面白かったです。
さすがに第1部はずーっとトークが続いていたので細かい内容は覚えきれません…ごめんなさい。
とりあえず史織さんがドSだということだけは覚えてきました(マテ
トークパートの内容は「もちトーク」、「もちもちクイズ大会」、「生アテレコ」、「バトン部によるバトン披露」。
後まだ何かあったような気がしますがボリューム多めだったのでど忘れ…。
「もちトーク」はお題目に沿ったフリートーク。
たまこまベストカップル、各キャラによるデラちゃんへの告白。後2つくらいあったけど覚えていないよもう…!
ベストカップルというお題目にも関わらず選ばれなかったもち蔵がすげー不憫(笑)
キャスト陣からも扱いが変わらなかったのが面白かったです。
クイズ大会はバトン部3人ともち肌部3人(日高さんが一番もち肌ということで名付けられた)による対抗戦。
全3問で問題は映像出演の王子(下野紘さん)ともち蔵(田丸篤志さん)から出題。
うさ湯の看板の絵とか普通に難易度が高かったです…。
勝者はバトン部3人娘で歯医者には罰ゲームが!
もち蔵のモノマネでたまこに告白とかムチャぶり過ぎでしたが、皆さんアグレッシブに頑張っていましたよ(笑)
口癖が「ちげーよ」になってたけど、作中でそんなに言っていたっけ…?
噂では田丸篤志さんが観客として会場に居るという話でしたが本当なのかな?
生アテレコは劇中のシーンを目の前で演じてくれていたのですが、やはり全体的にデラちゃん率高し。
あの百面相が生で聴けるなんて、なんという至福…!
アドリブまでかましてきますし、咄嗟に応えるキャストさんはさすがだと思いました。映像ともリンクしてましたし。
史織さんマジドS…!だがそこがいい。
バトン部によるバトン披露は作中のジャージ姿で3人娘がED曲の「ねぐせ」に併せてバトンを披露してくれました。
ちょいミスがありましたが、本職とは程遠い仕事なのにちゃんと練習していて最近の声優さんって大変ですね…。
と若干ズレた感想を。でも凄かったですよ。
まだまだ盛り沢山のトーク内容でしたが、前述の通り覚えきれません…。
皆さんホント仲が良さそうで終始笑いが絶えませんでした。
つーか若い子ばかりなので普通にガールズトークを聞いているような感じでもありましたが。
そんな中でも淀みなくMCをこなす山崎たくみさんマジお父さんでした。
第2部はライブパートだったのですが、キャスト陣のお衣装直しのため中継ぎは山崎たくみさんによるフリートーク。
デラボイスで「ねぐせ」が聴けたのは貴重でした(笑)
BD1巻とCDの連動抽選CDはどうやらデラのキャラソンのようです。
披露したかったのですが、まだ出来上がっていなかったようで…残念。
で、第2部のライブパートは各キャラクターのキャラソン生ライブ。
またまたゴメンナサイ…たまこまのキャラソン聴いたことないので知りませんでした…。
でもでもダンス付きで近くで観れたのでとても良かったですよ。会場内も盛り上がりましたし。
後述しますが、物販で買ったサイリウムも周りに併せて振ってみました。
アンコールはキャスト陣による「きっとね、ずっとね、よろしくね。」でした。
最後にキャスト陣一人一人の挨拶で終了。
ライブ後含め洲崎綾さんが感極まって泣いていましたが、思わず貰い泣きしてしまいそうになりました。
若い子の涙とかおっちゃん弱いねん。
今回が初めてのイベントのようで…そりゃあ思う所も多いですよね。
というわけでほぼダイジェストでしたが、たまこまイベント東京公演の内容でした。
時間にして2時間40分程。
いやはや、アニメイベントってあまり参加したこと無かったのですが、すげー楽しかったです。
特に好きな作品ともなると思い入れも違いますし、出演者の方がどのように演じていたのかとか、収録時や
共演者の掛け合いを聴いているとますます好きになってしまいますね。
たまこまは特に丁寧に作られているなーという印象だったので、ぜひとも続きが見てみたい。
個性の強いキャラクター揃い踏みですしね。まだまだ作れると思う。
残念ながら二期等の予定は現時点で特には無いようで何も発表はありませんでした。
ただ、山崎さんもTVアニメ未放送の小説の内容とか、各話各話の期間が空いているので違った形で披露できるんじゃ
ないか、と。
さらに実は最終話の案は3つあって、その内の1つが採用されただけなので、どこかで披露出来ないか、と。
そのような話をしていました。
難しいかもしれませんが、ぜひとも実現してくれると嬉しいです。
最後に物販の戦利品。

パンフレットだけのつもりでしたが、小説ともち型サイリウムも買ってしまいました。
サイリウムは結果的に買って良かったかなーと。
さすがにノリノリで振ることは出来ませんでしたが、会場内で一体感を持てた気がします。
あと、入場者にはタオルとポストカードのプレゼントがありました。太っ腹です。

…アンケート書き忘れました。