ネトゲ中のブラックアウトが多発するので
先日グラボのクロック数を下げてみたのですが、
どうにもOSリブートすると設定がデフォ値に戻ってしまうようです。

うーん、ゲームする時だけ毎回設定いじってもいいのですが、それはそれでちと面倒だなー、と
何とかならんか調べてみたところ、ログイン時にクロック数を制御するソフトウェアがあるようで。
海外のツールなのですが「Riva Tuner」というもの。
元々はオーバークロックで使用したりするようですが、今回は逆に抑えるために使用。

設定は
こちらのサイトさんを参考にさせて頂きました。
とりあえず現状安定しているっぽい設定値をRiva Tunerに設定。

これでPC起動直後もこの設定が有効になるハズ、と再起動してみたところ…

あれ?メモリクロックが倍になってる?
デフォルトでは1900MHzですしシェーダクロックの設定値も変わっているのでRiva Tunerの設定は
確かに有効になっているようですが、何故かメモリクロックだけ倍の値に。
んー?なんでだろ、これはRiva Tunerの値をさらに半分にすれば900MHzになりそうですが、
とりあえず今の設定でも安定して動作するっぽいのでこのままにしてみよう。
またブラックアウトが多発するようであれば下げてみようかな。
というわけで本日も自分用メモでした。
前回も書きましたがこういう突発的な対応作業っていっつも忘れてしまうんですよねー。
特にツール等に関してはいつどういう目的で入れたのか忘れてしまうなんてこともざら。
容量もリソースも無駄なので最近は必要最低限なもの以外は導入しないようにしてますよ。