今日は10月中旬とは思えない程暑かったですねー。
昨日も雨のせいか梅雨時期のような嫌な湿っぽさと生暖かさがありましたが、今日は暑すぎるくらいでしたよ。
まさかこの時期に半袖で外に出ることになるとは思いませんでした。
♦
発売日に意気揚々と購入したiPhone4Sですが、予め購入していた保護フィルムにとんでもない落とし穴が。

淵の部分が真っ黒でした。
ホワイト買った意味ねーーー!
ねぇ、馬鹿なの?馬鹿なの?オレ。
何がダメって貼ってから暫く黒い保護シートだってことに気がつかなかったこと。
や、剥がれると思ったんですよ。
この手の保護シートって貼りやすくするように、前面と背面の両方に剥がせるセルシートが付いている場合が
多いじゃないですか。
なので貼った後に黒い部分が取れるんかなー、と思ったらそんなことは無く、黒い色の保護シートだということが判明。
よく見て買えよオレ…。
というわけで、もう1枚保護シートを購入。一日で保護シートがゴミと化しました。
今後は気をつけよう。
♦
昨日、今日と外出がてらau版iPhone4Sとdocomo(SIMフリー)版iPhone4の電波状況を比較してみましたので、
参考までに掲載。
まあ、docomo(SIMフリー)版iPhoneなんて人は中々いないと思うのであまり参考になりませんが。
画像が多くなったので以下、折り畳み。
測定には「speedtest」のアプリを使用しました。
アプリでの計測なのでもしかしたら信憑性は低いかも。
以下の画像は、左側がdocomo(SIMフリー)版iPhone4。右側がau版iPhone4Sになります。
まずは家の近所のゲームショップ。初回からauの方が早くてビックリした。

池袋の駅ホーム。docomoが逆転勝利。さすがです。というかauちと遅いなー。

代々木駅地下鉄ホーム。今度はauの方が早いですがdocomoも悪くはありません。

六本木ヒルズ52階。両者同じくらいですが比較的遅め。高層ビルだからかな?

秋葉原。auの方が早いですね。これは予想外だったかも。

最後に自宅。知らなかった…ウチはdocomo回線通りづらいのか。家だとWi-Fiだからなー。

と、ざっくりですがこんな結果でした。
同じ駅内や地域でも場所や条件で結果は変わるだろうし、参考にはならないかもしれませんね。
ただ、ポイントは両者共に圏外は今のところありませんでした。全体的に安定して使えます。
SoftBankユーザでよく聞いた「繋がらねー」という事象は発生しませんでした。
まあ、実際に自分でSoftBank版iPhoneを使ったことは無いので、何とも言えませんがね。
んで、両者共に通信速度こそ大差ありませんでしが、実際の使用感は雲泥の差でした。
圧倒的にiPhone4Sの方がブラウザ立ち上げてサイトを開くまでの時間が短いです。
速度測定がdocomoの方が早い場所でも結果は同じ。iPhone4Sの方が早くサイトを開く結果に。
すげー!iPhone4Sすげー!
これがデュアルコアの実力なんですかね。
正直、電車の中でiPhone4を使ってネットサーフィンしてる時に画像が多い重いサイトを読み込むと時間が
掛かってしまい、煩わしいこともあったんですよね。
時間的には10秒やそこらですが、ネットサーフィンしている時って10秒って割と致命的。
ところがiPhone4Sでは読み込みから開くまでの時間が圧倒的に短い。
今のところ、長くても2,3秒って感じ。こんなにストレス無くネットサーフィン出来るなんて感動ものです。
暫くはiPhone4とiPhone4Sを比較しつつ両方使おうかと思っていましたが、早くも結果は出てしまいました。
もうiPhone4には戻れねぇ…!
いやー、ただのマイナーチェンジかと侮っていましたよ。
見た目は全く同じですが中身は確かに違いますね。
もちろんアプリの読み込みや起動の速度も段違いの差。
iPhone4も決して遅いとは思ってなかったんですけどねー。
動作一つ、スワイプ一つ取っても目に見えて体感速度が違うので操作する度に感動の嵐でした。
まだガッツリ使い切れていませんが、日常で使う部分に関しては全てにおいて向上していて大満足。
暫くは2台持ちでいこうかと思いましたが、この分なら完全に1台に絞ってしまっても問題ないかも。
と、思ったのですが、そういえば1点だけ不満点がありました。
めんまのめざましアプリが使えなくなっていた…!
正確にはiPhone4SというよりiOS5の弊害なんですけどね。
おかげで今日はめざましが鳴らず、1時間寝坊してしまいました。
早くアップデートしてiOS5に対応してくれー!