今日は渋谷のオーチャードホールで開催された「冨田勲×初音ミク 無限大の旅路~イーハトーヴ交響曲~」を
観に行ってきました!

チケット発券を行っておらず、ぴあから早く発券しろゴルァというメールが来てようやく予約していたことを
思い出した始末で、平たく言えばすっかり忘れていました。
なんか台風来るとかいうし、どうしようかと思いましたがS席を予約していたのもあり行かないわけにはいくまい。
つーか先日のミクさんライブが素晴らしかったので今回も期待を込めて行ってきましたよ。
こういうオーケストラとかって生で観るの初めてなのですが、会場の雰囲気とリハ中の生オケにすっかり萎縮して
しまう小市民。
超ラフな格好で来たことを後悔しそうになりましたが、そこはさすがミクさん。
お仲間と思しき自分と似たような人たちに、挙句の果てにはミクさんコスプレで正装という強者までいたので
一気に安堵感が。
さすがにS席ということもあり席は前の方ですげー観やすい。
たまこまの時も似たような会場だったけど、さすがにオーケストラともなると雰囲気が全く違いますね…。
因みに本日のプログラムは配布されたパンフに記載されていました。

プログラムはこちら。

冨田勲氏作曲のオーケストラ。
ミクさんの出演は休憩挟んでからの後半のみでした。
いやはや、それにしても何というか…ライブとは違った感動があり素晴らしかったです。
生のオケに合わせミクさんがステップを踏み、歌を歌う。
出番は確かに多くはありませんでしたが、この一体感を産み出すのにどれだけの努力があったのか…。
曲に合わせてミクさんの衣装が違うのもバーチャルだからこそ成せること。
ダンスも今までのライブで見せたようなものではなく、オペラ風なコミカルな動きが多くて面白かったです。
てか、猫ミクさんがフリフリ踊る姿がすげー可愛くて堪らんかったですよ…!
上述の通りメインは合唱団とオケ。ミクさんはどちらかというとゲストに近いかも。
とは言ってもソロの場面が多くメインも張ってはいましたが。
でも個人的には合唱団との協奏が少なかったのが残念だなぁ。やっぱ生の歌と合わせるのは難しいのでしょうか。
音と映像の演出も素晴らしく。銀河鉄道の夜では銀河に散りばめられた宝石の映像と宇宙で歌うミクさんの
映像がとても神秘的で素敵でした。
プログラムには載っていませんが、リボンの騎士がアンコールであり、ミクさんのリボンの騎士は鳥肌モノでしたよ。
最後の祭壇でも指揮者に合わせて登場し挨拶をしたりと、細かい演出が見事としか言いようがない。
ほんとすげーわ、昨今の技術力って…。
というわけでオケとか普段見ないもので上手く感動を伝えきれませんでしたが、とても素晴らしい演目でした。
ただ、メインはあくまでもオーケストラなのでミクさんに過度な期待は寄せないが吉。
名前の演奏含めて全てを楽しむのが良いと思います。
やっぱ大きなホールで聴く生の演奏は普段聴かないジャンルの音楽とは云えいいものですね。
周りを見ると前半寝てる人がすげー多かったのが気になりましたよ(苦笑)
ミクさん以外も楽しもうぜ…!