今日は月島までもんじゃ焼きを食べに行ってきましたよ!
お好み焼きはちょくちょく食べに行くのですが、もんじゃ焼きって最近食べてないなー、というのと
お好み焼き屋に行った時の注文の一つでもんじゃ焼きを食べるくらいで、もんじゃ焼き専門店って行ったことが
無かったので、それだったらもんじゃ焼きで名高い月島に食べに行こう、ということで行ってきました。
店は現地行ってから調べるとして、地図を見てみると確かにもんじゃ焼き屋が多い。つーかすげー密集してる。

商店街がまるまるもんじゃ焼き店みたいになってるんですね。どこを見てももんじゃ焼き屋ばかりで客の取り合いに
ならないかと思いましたが、どのお店も繁盛しているようで客がいっぱい。
しかも香ばしいイイ匂いがして早くも空腹が刺激されてここに居るだけで堪らない状態。
今回もネットで情報を収集しつつ、評判の良さそうな「おしお」に決定。ステマなんか気にしない!

もんじゃ焼き屋に入ったらやることは一つ。ひたすら注文して頼むのみ!




お好み焼きを連想させるくらいてんこ盛りでしたが、これは確かにもんじゃ焼き。
つーか今まで食べたもんじゃ焼きより全然ウメェ!
ソースは気持ち程度しか使っておらず、ほとんど出汁と具材の味だけでいける。
一品物も注文するつもりでしたが、そんなもん食うならもっともんじゃ焼きを食いてぇ、ということで
気がつけば3枚注文。
具沢山で食べ応え十分の「五目」に定番ながらも組み合わせ抜群の「明太もちチーズ」、昔ながらのもんじゃ焼きの
定番「肉ベビースター」で攻めてみました。
もうどれも申し分無し…!
水分取ることすら忘れひたすら食い尽くすオッサン達。カップルが多かったけどそんなもの気にも止めませんでしたよ、ええ。
いやー、ホント大満足。
月島のもんじゃ焼きがここまで美味しいとは…そりゃあ有名にもなるってもんですね。
月島もんじゃはまた食べに行く。絶対に。少し遠いのがネックですがすっかり虜になってしまいました。
♦
夜はちとのんびり食べたいなー、ということでお馴染みの「バリ鳥」へ。いい加減、顔も覚えられたかもしれない。




昼に食べ過ぎたので夜はちと抑えめに行くつもりでしたが、いつも通りというか気がつけばいつも以上に
食べてしまいました。
串はやっぱ危険ですね、少しのつもりがついつい追加注文してしまう。
でもこれまた相変わらずの美味さだったのでノー問題。今年もお世話になりますよ。
で、もう何度も来ているのにご当地サイダーなるものがあることを初めて知りました。

せっかくなので佐賀と秋田のサイダーを注文。
ご当地と言いつつもサイダーに変りないので似たようなもんだろう、と思いましたが全然違うのでビックリした。
佐賀の方は割とあっさりめで独特の風味が良いアクセントになって飲みやすくて爽やか。
秋田の方は甘味が少し強調してくるけど非常にマイルドでよりジュースっぽい。
どちらもすげーウメェ!これは次来たときまた頼もう。まだ見ぬ青森も非常に楽しみ。
と、今日も相変わらずの週末で食いまくり。
やっぱ美味い物を食べると心が晴れやかになりますね、日々のストレスも発散できるというものですよ。
少し飛ばしすぎな気もしますが、もう行けるところまで行くしかねぇ…!
スポンサーサイト