前回に引き続き「iCloud」にチャレンジ。
GB単位なので仕方ないとはいえ、予想以上に時間が掛かったバックアップですが寝ている間に終わっていました。
だいたい3時間くらいかかっていましたが、これはまあウチの環境も悪いので致し方ないかな。
不要なアプリのバックアップはOFFにしてメインの写真類をバックアップ。

使用量は3.8GB程でした。
この調子じゃすぐに使い切ってしまうかもしれないなー。
使いかって次第では追加容量買っても良いかもしれない。
で、一番の目的だったフォトストリームを活用したMacとiPhoneの写真同期をさっそく試してみました。
iPhotoのバージョンアップが出来ねー、なんというトラブルにも見舞われましたが、何とかアップデート完了。
AppleStoreからアップデート出来ずにOSのアップデート機能を使わなきゃいけないって、どういう仕様だ…。
とりあえずiPhoto9.2にアップデート出来たので、さっそくフォトストリームの同期を有効化して同期開始。

おお、取り込まれる取り込まれる。
てっきり過去に撮ってiCloudにバックアップした写真全てが同期されるのかと思ったけど、どうやら同期されるのは
フォトストリームの設定をONにしてから撮った写真だけみたい。

この辺の仕様は完全に勘違いしてました。
まあ、目的は撮った写真をblogにアップロードする時の「一手間」を無くすことだったので、勝手にMBAに同期して
くれるのはすげー楽。つーか楽。ひたすら楽!
ああ、この地味に面倒だった1操作が無くなってくれるなんて…!
ただ、一つ注意するとしたら電池の消費が激しいってとこですかね。
Wi-Fiに繋げたら湯水の如く電池残量が減っていきました。
おそらく常に同期取ろうとネットワークにアクセスしまくってるんでしょう。
いちいち設定のON・OFFをいじるのが面倒ですが、どのみち外出中は電池節約のためWi-Fiを切っているのでノー問題。
あと、写真撮ってから同期されるまで1分も掛かりませんでした。
もちろん枚数が多ければその分時間が掛かりますが、
外で写真撮影→帰宅してWi-Fiオン→放置して風呂やら何やら→放置中に同期完了→blog更新
という感じでWindows端末の起動も必要無さそう。
ああ、こういう何気ない簡易化はホント助かるなぁ。
♦
『
ANOHANA FES.MEMORIAL BOX(AA)』がさっそくAmazonに登録されてた。
当然ポチったりました。年明けが楽しみだー。
スポンサーサイト